内祝いの意味やマナーとは

内祝いは身内のお祝いという意味があります。自分の家でめでたいことが起きたら親戚や近所の人たちなど、いつもお世話になっている人たちと喜びを分かち合いたい、という意味で贈り物をしていました。贈り物のほかにも宴席に招待する内祝いがありました。近年では内祝いの受けとめかたが変化しています。本来であれば自分たちに起きためでたいことを周囲の人たちと分かちあう、という意味で行われていた内祝いですが周囲の人たちから祝ってもらう方向へシフトしていったのです。

本来は自主的に贈るという祝いかたでしたが、周囲の人たちから頂いたお祝いに対してお返しをすることが内祝いになっていったのです。内祝いの方法が変化してもマナーはあります。どのようなマナーがあるのか知っておくことは大切です。

内祝いに添えるものとは

内祝いには様々なマナーがありますが内祝いを贈る際には、頂いたお祝いの3分の1から半額くらいのものが一般的といわれています。場合によっては高額なお祝いを頂いた人もいるかも知れません。その場合、高額なお祝いに高額なものを贈るのは失礼になることもあるので、注意が必要です。内祝いに添えるものといえば手紙やメッセージカードを思い浮かべる人も多いです。また添えることは失礼にはなりませんし必ず添えなければならないものでもありません。

しかし内祝いを贈るのが遅くなってしまった場合や、直接渡すことが出来ない場合などはメッセージを添えたほうが相手に気持ちが伝わりやすいです。添える内容は遅くなってしまったことに対するお詫びや、頂いたものに対してあらためてお礼の言葉を添えるなどの心遣いは必要です。